電話0120-18-9131
緊急時を除き、受付時間は9:00~17:00

沿革

大垣ガス(株) 沿革

1911年8月岐阜県知事の許可を受け、同年9月定款を作成
1912年1月発起人・戸田鋭之助 他10名が創立総会を開催し、
「大垣瓦斯株式会社」を設立、資本金20万円
初代社長・箕浦宗太郎(宗吉)
1918年6月電気供給事業を兼業、「大垣瓦斯電気株式会社」へ改称
1939年11月電気供給事業を東邦電力株式会社へ譲渡 、「大垣瓦斯株式会社」へ改称
1945年12月戦災により需要家の大半を失い、一時供給停止に至ったが、
まもなく供給を開始
1961年12月都市ガスの原料を石炭から石油系原料へ移行
1963年2月LPガス部門を分社化、「大垣液化ガス株式会社」を設立、資本金200万円
1966年10月本社新社屋(旧社屋)の竣工
1973年5月大垣液化ガスの資本金を2400万円へ変更
1977年6月大垣ガスの資本金を1億3500万円へ変更
1989年8月天然ガス転換完了、都市ガスの熱量を11,000kcal/㎥(46MJ/㎥)へ変更
1996年5月ガス料金改定に伴い、新料金(複数二部料金)制度へ移行
2003年8月イメージキャラクター「ほのりん」の誕生
2005年3月ISO14001:1996の認証を取得
7月大垣ガスの資本金を1億9332万円へ変更
2007年1月プライバシーマークの認証を取得
3月LNGサテライト基地 「西大垣製造所」を 稼動開始
2008年9月大垣ガスの資本金を2億4207万円へ変更
2009年10月本社新々社屋(現社屋)を竣工
本社に新ショールーム「ほのりんプラザ」をオープン
2010年3月「大垣ガス株式会社」へ改称
4月大垣液化ガス株式会社を吸収合併
7月CNG・LPG充填スタンド「エコ・ステーション大垣」を開設
2012年1月創立100周年
2013年1月新会社「大垣ガスほのりん株式会社」を設立
9月大垣市杭瀬川以西へ都市ガスの供給を開始
2014年6月「ほのりんプラザ」をリニューアル
2015年9月都市ガスの熱量を45MJ/㎥へ熱量変更
2016年3月西大垣製造所のガス製造設備を増設
4月電力小売事業に参入
2021年8月外渕製造所の「LPガス全自動回転充填機」をリニューアル
2022年1月創立110周年
2月岐阜県安八郡神戸町へ都市ガスの供給を開始
8月大垣市と「災害時における協力体制に関する協定」を締結
9月揖斐営業所に新ショールーム「IBIプラザ」をオープン
2024年7月「エコ・ステーション大垣」を閉鎖
10月第1号認定液化石油ガス販売事業者の認定取得
MENU
PAGE TOP